活動NOW!
E-7区整理伐、親子準備
澄川都市環境林 幾分空気が冷たい中、土日会員のほか体験参加者2名が加わって総勢20数名の多数の参加がありました。多くの参加者の熱気か、それとも活動による体温の上昇のためか、動くほどに薄っすらと、実に心地の良い汗をかきまし […]
E-7区整理伐、親子準備
澄川都市環境林 晴れて暖かい1日です。雪もすっかり融けて日陰に少し残っている位です。 今日から通常の9時半~14時半の活動になりました。 本日の活動は次の通りです。 新しい会員が加わりました。これから一緒に楽しく活動して […]
防獣網補修、植樹生育状況確認
野幌道有林・169林班 雪解け後、今年最初の野幌森林公園道有林の活動です。 昨年、植樹した木の生育状況の確認と一冬越した防獣網の補修を行いました。 防獣網に囲まれていない樹木は、獣の食害にやられています。
冬季セミナー『択伐施業林50年の毎木調査調査からわかったこと』
札幌エルプラザ ・会員例会で橿棒代表幹事より来年度の体制と年間予定の説明がありました。 ・北海道大学 北方生物圏フィールド科学センターの吉田俊也教授より 『択伐施業林50年の毎木調査調査からわかったこと』と題して、北海道 […]
親子森林教室 修了式
澄川都市環境林 今年度最後の親子森林教室に親子、協会員合わせて40名程が集まりました。 樹液採取見学・味見、森歩き、マイリーフ作りなどを行った後、修了式を行いました。
D-2区整理伐、集材
澄川都市環境林 前回に引続き、D-2区の活動でチェンソーによる整理伐2班、キノコ用ホダ木・杭用材の集材を2班で実施しました。 14日の親子森林教室に向けて、イタヤカエデの樹液を採っています。みんなで少し味見をしました。 […]
D-2区整理伐・集材、親子森林教室準備
澄川都市環境林 先日の大雪で広場には雪がかなり積もっており除雪だけで汗をかきました。 D-2区の整理伐でチェンソー2班と集材1班で作業しました。 今月14日の最終の親子森林教室の準備で樹液採用器具の取付けと森歩きコースの […]