クチナシ沼

写真:三橋

4月2日の活動日は、今年の冬、一度も避難小屋の雪下ろしをしていないのでどうなっているか様子を見に行く、と言うので付いて行きました。小屋は無事でしたが、屋根の部分的な所が2、3箇所、修理が必要であるという事です、今夏の作業になるでしょう。

その帰り、毎年雪解け水が溜まって、ちょっとした沼になる窪地、C-1区、上流橋に向かう右にあります。誰が名付けたのか、クチナシ沼という名になっている様です。暖かくなってきて、雪が溶け出し、ちょうど沼の始まりに出会えました。もう少しするとどこからともなく、エゾアカガエルとエゾサンショウウオが現れて、又にぎやかな沼になるのでしょう。

文:西野(澄)